
Maybeshewill名曲『Red Paper Lanterns』収録の傑作アルバム『I Was Here for Amoment Then I Was Gone』(2011年作品)
僕も大好きなバンドMaybeshewill (メイビー・シー・ウィル)。Maybeshewillの楽曲の中でもとくに美しい名曲『Red Paper Lanterns』を収録した傑作アルバム『I Was...
僕も大好きなバンドMaybeshewill (メイビー・シー・ウィル)。Maybeshewillの楽曲の中でもとくに美しい名曲『Red Paper Lanterns』を収録した傑作アルバム『I Was...
アメリカのシカゴ出身マスロックバンドDamiera (ダミエラ)の2007年作品アルバム『M(US)IC』です。ミニマルなデザインのジャケットに思わず一目惚れして聴いたらなんともカッコ良かったバンド。...
2004年結成のメロディアス・ロックバンドParamore (パラモア)。赤髪がトレードマークの女性ボーカルのヘイリー・ウィリアムスが大人気のパラモア。ヘイリーの歌唱力も本当に凄く、まさに実力派バンド...
90年代エモシーンにおける重要バンド Mineral (ミネラル) のバンド解散前のラスト作となった1998年のアルバム「EndSerenading」です。この後1999年にMineralは解散。「最...
2004年結成のメロディアス・ロックバンド。2013年にも4月に新作「Paramore」をリリースしたパラモア。来年2014年はなんといってもバンドの一番の人気者は赤髪がトレードマークの女性ボーカル、...
エモを語る上で絶対に外せないハードコア・バンド Mineral (ミネラル)の1997年のデビュー作品「The Power of Failing」です。エモにおいては、アートワークが「白いジャケット」...
Eighteen Visionsの2006年のセルフタイトル作「Eighteen Visions」です。ハードコアバンドであるEighteen Visions(エイティーン・ヴィジョンズ)は、アルバム...
ぼくはこのアルバムの「Short Drama」という曲が大好き!enie meenie(エニー・ミニー)の2008年のアルバム「Fantasy of Life」です。 エモバンドを紹介する本で初めて存...
Limp Bizkit のヴォーカリストであるフレッド・ダーストに見いだされたメロディアス・ヘヴィロックの番長的存在のバンド、Staind(ステインド)。その2003年発表作品「14 S...
Pay money To my Pain の2010年発表のセカンドフルアルバム「after you wake up」。このアルバムからは「Bury」「Answer is not in the TV」...
今年のサマーソニック2013にも出演する、まだ2012年デビューのメロディアス・ラウドロック・バンド MY FIRST STORY。その2012年のデビューを飾った8曲入りファースト・ミニアルバム「M...
エモ、スクリーモでイントロがカッコいい曲をまとめてみました。 Pay money To my Pain – Pictures Falling Up – Exhibition P...
Echosmithという2013年に大手Warner Bros.と契約しデビューしたアメリカのポップロックバンド。メンバーがほぼ10代の超若いバンド。そのサウンドは「これ、ほんとに自分たちでつくったの...
米カリフォルニアにあるロス・ガトスという街出身のヘヴィ・オルタナティブ・バンドTraptのセカンドアルバム「Someone In Control」です。2003年、リンキンパークの名作「メテオラ」と同...
AnberlinやMae、Underoath、Copeland、Falling Upなどを輩出したクリスチャン系名門レーベルTooth & Nailの人気バンドThe Classic Crim...
カリスマ的人気を誇るスクリーモバンド Saosin のレアトラックとライブ音源を集めた良質盤「Come Close」です。「Come Close」というタイトルは、メジャーデビューアルバム「Saosi...
Say Anything – ..Is A Real Boy (2006) エモというジャンル自体、結局決まったカタチが存在しない曖昧な音楽なのだけど、このSay Anythingというバ...
文句無しで超カッコいいゴリゴリの名盤。ハードコアバンドBurnt By The Sunの2002年のアルバム「Soundtrack to the Personal Revolution」です。きっと国...
「これぞスクリーモ」という音楽をやってきて人気を誇ったスクリーモバンド Bleed The Dream のバンド後期の「Killer Inside」という作品。もはやスクリーモというよりはエモ寄りのオ...
エモバンドの代表的存在Jimmy Eat World(ジミー・イート・ワールド)の通算なんと8枚目のアルバム「Damage」が2013年6月26日に発売されます(輸入版は6月11日からら入手可能)。い...